2019年9月6日(金)にいままでのG級にあたる部分が モンスターハンターワールドのDLCとして 発売されました。
私はゲオで安く中古でメディア版を買っていたのですが、起動のたびにメディアを入れるのがめんどくさくなったので本体とDLCとセットになったマスターエディションをPSストアでダウンロード版を購入しました。
“モンスターハンターワールド アイスボーン 始めました。” の続きを読むなんにもないおじさん
2019年9月6日(金)にいままでのG級にあたる部分が モンスターハンターワールドのDLCとして 発売されました。
私はゲオで安く中古でメディア版を買っていたのですが、起動のたびにメディアを入れるのがめんどくさくなったので本体とDLCとセットになったマスターエディションをPSストアでダウンロード版を購入しました。
“モンスターハンターワールド アイスボーン 始めました。” の続きを読む私は1970年代に生まれているので世代的にはそれなりに車が好きなんだろうなとおもいます。
特にカスタムカーみたいに市販車を改造したりしているのは興味があるのでついつい見ちゃいます。
“Netflix で見た自動車関係の番組” の続きを読むNetflixでは様々な映像作品を見ることができますが特によく見ているのが犯罪関係のドキュメンタリーとドラマです。
いろいろ見ていますが今は麻薬関係の話を中心に見ています。それ以外にもいろいろ見たいと思うのですが作品が多すぎて見切れません。
“Netflixで見ている犯罪関連のドキュメンタリー、ドラマ” の続きを読む50インチ前後のテレビまたはモニターを考えてましたが最寄りのビックカメラ アウトレット横浜で60インチのLGの60UJ6500を購入しました。
2019年3月23日にいままで躊躇していたSSDの交換をしたところ劇的に早くなって感動しました。
その様子は動画にしたのでもしよかったらご覧ください。
パソコンを立ち上げログインまではそれほど遅くなかったのですがブラウザーを立ち上げるだけもでも5分以上かかる感じでパソコンを起動するのが億劫になりました。
起動時にウィルスチェックをしたりWindowsストアで買ったアプリの更新情報を確認したりいろいろタスクが動いていてディスクの使用率が100%の状態がしばらく続いていることでした。 “SSDついに買った2019年春” の続きを読む
このまえ40~50インチの4Kモニターについて調べましたが、テレビでも値段だけはあんまり変わらないんじゃないかと気づきました。
モニターとの違いは
そこで4K テレビについても調べてみました。
2018/11/20 ハイセンス「A6800」を追記しました
今年の春からゲームをする環境を寝室に移しましたが、ベッドの上から寝そべって遊べるように比較的大きなモニターを探しています。
そこで今回いろいろなモニターを調べてみました。
サイズは40インチ以上を探しています。
いろいろのモニターがあり、さまざまな機能があるのでその機能について整理した後、実際の製品をあげて検討したいと思います。
昨年くらいからいずれちゃんとゲーム実況などしたいなって思っていろいろ研究してます。
なにから始めればいいか考えてみました。 “ゲームキャプチャーを始めてみよう” の続きを読む
インターネットは利用者とサービス提供側で共有のネットワークを利用しているため、様々な問題があります。
一言でいうとサーバーとクライアントの間の通信に遅延などの問題が起きストリーミングではどうしてもスムーズに全く遅延なしに動画を送ることができません。
以前、そのことについて説明してのでぜひご覧ください。
そこでストリーミングの問題を解決するためにPS4でPS Nowで提供しているゲームをダウンロードできるようになりました。
PlayStation Now Adds Downloading of PS4, PS2 Games – PlayStation.Blog
Almost all PS4 games in the service, including Bloodborne, God of War 3 Remastered, NBA 2K16, and Until Dawn, will be available for download, in addition to the PS Now lineup of classic PS2 games remastered for PS4.
とありますからPS4のほとんどすべてのゲームとPS2のリマスターが対応するようです。PS2のリマスターは具体的に何を指しているのか断言できないですが、おそらくPS4向けに提供されているPS2のゲームのアーカイブスではないかと予想しています。このサービスは残念なことながら日本ではまだ展開されていません。
残念ながら日本では行うことは今のところ発表されていません。
おそらく日本でもこのサービスは受けれると思いますが、どのようなことがおきるか予想したいと思います。
以前プレーした「龍が如く」の続編をプレーしました。
まあ面白いし中古で250円で購入したことを思えば元は取れたと思いますが、1が素晴らしすぎたので少々ガッカリした作品です。
一通り遊んだ動画があります。参考にしてください。
1でも、花屋と組長の子供たちの恋愛話のように本筋とはずれる話はありましたが、2では物語を語るうえで無駄な情報が多いような気がします。ゲームを進めていくと、結構短くない時間をムービーに費やされているような気がして、ゲームをさせてくださいという気持ちになります。
おそらく1の製作途中から2を作成すると決めたのは1のリリース後かそうでないならリリース直前の時期だったと思うのですが、2の話を作っていくうちに矛盾点が出てきて辻褄あわせのシナリオのように感じたり、死んだはずと思わせた人間が生きていたり、話の主要人物通しが実は深い関係があったりと、話の展開上しかたないとはいえ都合がよすぎる部分が多すぎるように感じました。
桐生さんの恋愛話を見れるという意味では貴重な作品だといっていいでしょう。
1よりはサブクエも増えたしボリュームは増えたと思うのですが、最終章でいわゆるQTEで決められたボタンを押す必要があるのですが、相当早く押さないと反応できないし、ノーマルだとそれなりにレベルアップしないと最後の戦いには勝てないです。
とりあえずクリアしたかったのでEasyにして続けましたがゲームバランスが悪く感じ不満に思うところです。
とくに1と変わりませんが、それでも幾分1よりもマシになったと思います。思いがけない動きは少なくなったような気がします。
とくに1と変わりはありません。PS2と思えば十分きれいだと思います。
正直1に比べると私の中では相当評価が下がります。理由はストーリーが1に比べると複雑です。
ラスボスで倒そうと思うとそれなりに経験値をためたりお金を貯める必要があるのですがザコを倒したり、サブクエストを相当する必要があります。
複雑なストーリーなので経験値稼ぎとかして寄り道したりすると、あらすじを確認してからじゃないと意味が深くわからない場合もあると思います。
1に比べるとバランスが悪いと思います。
多く売れたせいかブックオフなどで比較的安価で売っています。250円であれば全然購入してもいいと思います。 “龍が如く2 (PS2) ゲームレビュー 面白いけど不満がのこる作品” の続きを読む