通勤電車の中でブログを書きたいと思っても、Wordpressのスマホアプリの調子が今一つなのでアップしたくてもできないという問題があります。
ローカルには保存されるし、何回もアップするとそのうちにちゃんとアップできるようになるので使えないわけではないが、あまりにもストレスがたまるので先週ははてなブログのほうに通勤中、朝と夜1日2回アップするようにしました。
ただし、この前承認されたGoogle Adsenseと独自ドメインを使う場合は有料サービスにする必要があるようだったのでGoogleが運営しているbloggerに注目しました。
今週からは「禿げ上がったおっさんの通勤ブログ」で上げていこうと思います。
独自ドメインが使える
このブログで使っているkeisuke-yamada.yokohamaのサブドメインを使っています。
で運営しています。
また独自ドメインでない場合はGoogleが推奨しているhttps が使えます。
広告がない
無料サービスの場合、サービス提供側が広告をのせるがBloggerの場合は広告が一切ない。
Googleアドセンスが使える
Google Adsense が承認された場合、IDを入力することによってアドセンスが使えるようになります。
私のBloggerでのブログはまだまだ情報がないので記事が50本以上になってから有効にしようかなと思います。
流石にこのタイミングでアドセンスを有効にするとコンテンツが少ないとGoogleから指摘されそうなので今は有効にしていません。
まとめ
私の場合Google Adsense を登録したのは確かyoutube でサムネイルをしているするときに必要だったからです。ただしこの場合ホスト型といってyoutubeでした登録できませんでした。
Bloggerでもアドセンスの申請はできますが、こちらのほうがメインブログだったのでこちらのほうで申請しました。
Googleのアドセンスと独自ドメインが無料で使えるので興味のある方は一度試されたらいかがかと思います。
ただ、英語圏の製品なので日本語を表示させるとちょっと不自然な感じがするのでCSSとか設定する必要があるのだと思います。この点についてはやはりはてなのほうがいいと思います。
コメント