前回は中央採掘場に途中まで行きましたが、下まで到達しました。
下に行くと謎のフェイスがいて返り討ちにあいました。
初見では手も足も出せなかった感じです。
レベルを上げて装備を整え、謎のフェイスが召喚する手下どもを全部倒さず、一機だけ残してから、黒いフェイスと同様にチェインアタックで崩して転倒させることで倒すことができました。

英雄のダンバンさんとも合流してこれから物語が盛り上がっていきそうです。
なんか久しぶりにRPGをちゃんと遊んでいる感じで楽しいです。
なんにもないおじさん
前回は中央採掘場に途中まで行きましたが、下まで到達しました。
下に行くと謎のフェイスがいて返り討ちにあいました。
初見では手も足も出せなかった感じです。
レベルを上げて装備を整え、謎のフェイスが召喚する手下どもを全部倒さず、一機だけ残してから、黒いフェイスと同様にチェインアタックで崩して転倒させることで倒すことができました。
英雄のダンバンさんとも合流してこれから物語が盛り上がっていきそうです。
なんか久しぶりにRPGをちゃんと遊んでいる感じで楽しいです。
前回は、コロニー6に侵入するために地下坑道に入りましたが、進むと巨大な中央採掘場に到達しました。
エレベーターと中央採掘場にあるタワーのような建物を通って下に進んでいきます。
中の大きな空間のど真ん中にタワーがあり、空洞の外側からタワーの間にある橋を使ってタワーに行きます。
空洞の外側のエレベーター > タワー > 空洞の外側のエレベータ > タワー といった繰り返しで空洞の下を目指していきます。
タワーの上層部ではうっかりしていると障害物により落下することがあります。
RPGですがちょっとしたアクション要素があると思っていただいていいと思います。
1時間強この中央採掘場を通るために時間を費やしました、次のチェックポイントまでようやく半分ぐらいにきたのかなという感じなくらい大きな迷路になっています。
おそらく次の日記は次のチェックポイントに到達するところまでを書くのかなと思います。それくらい大きな空間だと思います。
今回は、レベルアップというより、下に行くのだけでも結構時間がかかっています。いままでの動画より戦闘と移動している時間がとても長いと思います。
次回はチェックポイントまで頑張りたいと思います。
前回は「七一式機神兵」を倒したあと、ジュジュを助けれると思いましたが「謎のフェイス」にジュジュが捕らわれ、コロニー6に来るように言われました。
そこでコロニー6を目指すことにしましたがそれまでに寄り道していたのを思い出しました。
ランドマークに一度いくとマップからいつでも好きな時にワープができます。ドラクエでいうところのルーラに近いですが、それよりも細かい地点が選べれるのでより便利な感じがします。
ここでそのまま真正面から行くと敵が多いのでコロニー6をよく知るカルナから地下坑道経由で侵入することを勧められます。
地下坑道へはコロニー6の入口とは逆の位置にあるエレベータから崖の下にいきそこから行動の入口を目指します。
そこで進んでいくとコロニー6でともに戦っていたオダマさんと再会します。オダマさんが対峙していた敵を倒すとストーリーが進んでいきます。
オダマさんと再会
ここで話がオダマさんから、カルナの恋人のガトが戦闘に負けて行方不明になったことを聞きます。
シュルクは例のごとく予知夢をみてオダマさんが死にそうなシーンを見ますが、同時にジュジュとガトの最後になる予知夢は見ていないので彼らはまだ生きているのだろうと言い聞かせて先に進みます。
モンスターもだんだん強くなってきて手ごわくなってきました。
謎のフェイスのところに行く前にしばらく手ごわくなってきたモンスターを倒してある程度レベルアップしてから挑もうかなと思います。
キャンプからジュジュが抜け出したのですが、そのあと「七一式機神兵」を倒そうと思ったのですが強すぎて倒せませんでした。その時のレベルは18でした。
そこで、ひたすらモンスターを倒してレベルアップしました。特にスキルをあげることにしました。
ジェムは作ってみましたが新たにそれを利用することはなかったです。
レベルを21まであげて挑んだらあっさりと「七一式機神兵」を倒すことができました。
黒いフェイスでてこずった時よりも簡単に倒せました。
ただ、倒すとジュジュを助けることができると思いましたが「謎のフェイス」があらわれてジュジュを連れ去りました。
このときは、プレーヤーはほとんどなすすべがなくストーリーとしてジュジュが連れ去られるところを強制的に見るような感じになります。
ゼノブレイドはまだ10時間遊みましたが、まだまだ話がつづき、100時間超えるまでクリアしない感じですが、話としては盛り上がってきたし、レベル上げもクエストとかもあるのと戦闘そのものがアクション性もあるのであまり作業とは感じません。
この前の週末はForza Motorsport 6の無料体験で14時間も費やしたので進みませんでしたが、しばらくはそのようなゲームはないはずで予約したReCoreがリリースされるまでに一気に時間をかけてクリアしたいと思います。
ReCoreがリリースされる9/15までにはクリアしたいと思っています。
前回は巨人の膝まで到達しましたが、そこからコロニー6に向かいました。
フィールドにいるモンスターも普通に強くなってきました。
フィールドの中で故障している車(移動物)を見ましたが、そこに人はおらずシュルクはそこに載っていた男の子が襲われる予知夢を見ます。
そこで探し出してモンスターから助けるとストーリーが進み、キャンプによることになります。
ジュジュに誘われるまま指示に従っているうちにキャンプに到着します。
そうすると彼のお姉さんのカルナにあい、いろいろなことを聞きます。
どうもコロニー6は攻撃されたようで、機神兵たちに占領されているようです。
ジュジュはコロニー6で何もできなかったことを恥じ、キャンプを抜け出し何とかしようとしますが、そこでカルナもパーティに合流して探しにしに行きます。
これからだんだんと話が面白くなっていきそうです。
前回は「黒いフェイス」を倒せませんでした。
「黒いフェイス」を倒すためにいろいろと考えました。
このパーティで回復役はシュルクしかいないですが、前回シュルクで回復させようにもラインを頻繁に回復する必要があり、自分には難しいと思いました。
前回の戦いでダンバンは体力を削られていなかったので操作が簡単だと思いダンバンにしました。
この時点でメインで操作するキャラクターを変更できるなんて思ってもいなかったのでその点については結構びっくりしました。
シュルクで相手を崩すためにストリームエッジをアップグレードしました。
前回と異なりダンバンを敵はあんまり狙ってこず、回復はシュルクがしてくれるので前回よりもスムーズにできました。
ただ、チェインの仕方がよくわからなかったのですが、真ん中のアーツからチェインアタックを選択できました。
そうすると完全に倒せたわけではないですが、相手は攻撃をやめてくれ退散してストーリーが進みました。
ジェムは装備に着けるとパワーアップできるパーツです。
このストーリーをクリアすると作成できるようになります。いままでモンスターを倒してジェムのもとを入手してきましたが、ようやくこれで作れるようになります。
ここに行くとジェムを作成できるようになります。
完成したジェムを装備にはめることでパワーアップします。
テフラー洞窟を抜けてコロニー6に向かいます。
巨人の膝まで来ます。主人公がいる場所は地球のような星を思っていましたが、どうも本当に巨人の中にいるようです。
当時のwiiで考えられる最高のグラフィック処理をしているので、きれいです。
HDでなくても十分きれいな表現ができるし、これからも時間があれば昔のゲームで遊んでみよと思います。
コロニー6はコロニー9よりもいろいろ強い武器とかアイテムとか売っているのかなと思います。
にアップロードされます。
前回倒せなかった、「古代防衛機構」を、レベルアップと装備をそろえていったところあっさりと倒すことができました。
ここまでは普通のRPGと同様レベルアップすればそれなりにゲームは進んでいくと思っていました。
「古代防衛機構」を倒すと、新たな敵が町を襲います。
英雄ダンバンが倒したはずの多くの機神兵が町に大挙してやってきます。
シュルクたちは機神兵に立ち向かおうとしますが、なかなか倒せません。そうこうしているうちに英雄ダンバンと合流してストーリーは進んでいきます。
これからストーリーは盛り上がっていくのだろうと思います。
また、このゲームの冒頭でも出てきた顔のある機神兵がやってきますが、ヒロインのフィオルンは倒されてしまいます。
結果から言うと私は今回黒いフェイスを倒せなかったので、ストーリーを勧めることは残念ながらできませんでした。
モナドがあれば機神兵は倒せますが、黒いフェイスは残念ながらモナドも効かないので、転倒させる必要があります。点灯させるにはコツがいりそうです。
じつはよくチェインアタックを使う方法がわからなかったので相当時間をかけても倒せませんでした。
次回はチュートリアルとかみて勉強してから倒したいと思います。
前回では、ゲームの冒頭でよくゲームの内容についてまだよく理解できておらずとりあえず始めましたという感じでした。
今回も前回と同様の形でストーリーに流れるようにゲームを進めていきましたが、たびたび倒されるようになってきたこと、ストーリーで「古代防衛機構」を倒せなかったのでストーリーが先に進まなかったのでレベルアップと装備をアップグレードして遊びました。
倒された場合は、その直前のチェックポイントまで戻されます。
装備を変えてもゲームによってはムービーの中の装備が反映されていないものがあります。まだこの製品がリリースされたときはそれがもしかして普通だったかもしれません。
当時はすごい技術だったのかなと今にしてみると思います。
装備についてはモンスターを倒すと手に入ることがあります。お金の入手方法はいくつかあるようですが、一つはお使いクエストをすることでお金が入ります。
また、モンスターを倒すとアイテムが入手できますが、それをストアで売ることでお金を入手できます。
装備はストアで売られているのでその中から選びます。おそらくゲームが進むうちに新たな装備がストアで入手できるようになるのだろうと思います。
ようやくゲーム内容に慣れてきました。戦闘の方法もわかるようになってきました。
戦闘を開始するときはさまざまなアーツを選択することができます。たとえば後ろから近付いて後ろからの攻撃だと大きなダメージを与えることができるアールを選択することで戦闘をうまく始めることができるような気がします。
先日購入したゼノブレイドのプレイ日記をこれから書きたいと思います。
評判がいいので最後まで遊んでみたいと思います。
プレイした動画は全部youtubeにアップロードしていきたいと思います。
最初のオープニングで二つの神が争っています。どうもこの神にまつわる話みたいです。
オープングムービーが終わるとチュートリアルもかねて英雄ダンバンが特別な武器モナドを操り敵を倒していきます。
モナドはなぜかダンバンしか使えないといっただけでなくディクソンにモナドを制御するのが難しいのではと言われています。
どうもこのモナドがストーリーの一端を担っているようです。ダンバン、ディクソン、ムムカの三人を操ったチュートリアルを兼ねたプレイができます。
ゲームが進んでいくと、ムムカが敵を引き付けてダンバン、ディクソンを逃そうとします。
ムムカが敵にレーザーサイトをたくさん合わせられ打たれそうになりダンバンが敵に向かったところでストーリーは中断します。
そのあと、いくばくかの時が流れた後、このゲームの主人公であるシュルク、シュルクの友達のラインとシュルクの恋人で英雄ダンバンの妹のフィオルンが出てきます。
ダンバンはどうも先ほどのストーリのあとディクソンに心配されたように、モナドを使えこなせなくなって、けがをしたのでしょうか療養しています。
まだ初めて1時間だとチュートリアル的な内容がほとんどで、ゲームになれるのもかねて経験値アップをして遊びました。
まだストーリーはこれからで実は私自身まだよくわかっていません。周回プレイで2回目以降プレイするとわかるのかもしれません。
まだ冒頭なのですがいまのところ攻撃をしていれば相手は倒せるような感じです。おそらく進むにつれて防御と回避みたいなことをしないとゲームが進んでいかないかなと想像していますが今のところなにか複雑な作業をするといったことはないです。
またレベルアップや、武器、道具を新たに購入するといったこともしていないのでわかりませんが、進むに連れてRPGで特有の経験値アップ、武器と防具の購入または改良でつよくなって強い敵を倒していくのだろうと思います。
ゲームする前からレビューを見て知っていましたが、本当にオープンワールドって感じでずっと歩いていてもロードで読み込んでゲームがおそくなるといった感覚が全くありませんその点はすごいよくできているなと思います。
これからエンディングを迎えるまでプレイ日記を書いていこうと思います。お付き合いいただけると嬉しいです。