PCでゲームをする予定がなかったのでグラフィックカードを買う予定はありませんでしたが、動画を取り始めたのでいろいろ考えが変わってきました。
ゲーム機はリビングにあるため今のところゲームの様子を撮りためて編集しています。この場合の問題は大きく二つあります。
- リビングにはたいてい誰かいるので自分が遊んでいる様子を撮ることは基本的に難しい。
- ゲーム動画を取った後、その動画を見ながら音入れして編集して結構時間がかかる。
ゲーム機をもう一台購入してPCが置いてある寝室に置くことでエンコード時間以外のほとんどの問題が解決するとおもいます。
そのため、もう一台のXbox one を購入することを考えていました。ただ、Xbox oneでこれから出てくるファーストのゲームのほとんどはXbox one版を購入するとPC版も遊べるようになると聞いてから考え方が変わってきました。
いまのPCは何世代か前のSandy Bridgeですが、なんとか動くのかなと思います。ただグラフィックカードがないのである程度のグラフィックカードを購入しないとどうしようもないと考えています。そこで以下のページをみて参考にしようと思っています。
ASCII.jp:5年落ちでもパーツ交換で現役化! マイスター加藤のPC延命術
いろいろ調べましたがどうもCPU自体をIvy Bridge世代に交換できたとしてもそれほど劇的に速くならないみたいなのでそれは今のところ考えないようにしています。
また、購入したいと思っているグラボはいままだ日本では販売していないですがAMDの新しい安価でパワフルなグラボがそろそろリリースされるみたいなのでそちらを購入しようと検討しています。
【イベントレポート】【速報】AMD、Polarisの新世代GPU「Radeon RX 480」。199ドルでVR可能 – PC Watch
AMD、Radeon RX 480に続き470や460も投入 – PC Watch
GPUを購入したらまずしたいのと思っているのがForza Horizon 3を寝室のPCとリビングのXbox oneでしたいことですが、先日購入したVegas Pro 13 EDIT でがGPUによるOpenCLを利用したハードウェアエンコーディングもできるとのことなので、ゲームをするより先に編集で使うようになるのかなと思います。
これを機にSteamでのゲーム購入をするようになるのかもしれません。
検討した結果、やはりもう一台Xbox oneを購入したほうが気軽なのでそっちのほうにする可能性もありますが、エンコードでGPUが使えることを思うとPCにGPUを購入することを今は第一に考えています。
コメント