今までPS4は持っていませんでしたが、ゴッド・オブ・ウォー限定版がたまたま近所のビックカメラにあるのを見て購入しました。
限定版の出来は自分としては満足ていい買い物をしたなと思っています。
いままではあまり購入するきっかけがなく購入していなかったのですが、購入してよかったなと思うことを書いていこうと思います。
よかったこと
PS3よりも進化していること
当然PS3よりも新しいので進化しているところがいくつかありますが、ネットワーク接続がデフォルトになっているので、普段使いしているうえでもいいと思えるところがいくつかありますが、PS3はダウンロードに限らずパッケージ版もインストールするまで何もできないですが、PS4ではダウンロード待ちで何かすでにインストールしてある他のゲームで遊べるし、全てがインストールできていない状態でも初期で遊べるところから優先的にダウンロードして準備ができたところから遊べるところはいいと思います。
なんだかんだでソフトが充実しているところ
任天堂スイッチはいいゲーム機だと思いますが、携帯モードのお陰で出力映像はPS4のほうがきれいです。(勘違いしてほしくないのですが、PS4が単純にいいと言っているわけではないです。スイッチは携帯性を持たせるためにグラフィックの優先度を下げたので一概にどちらがいいとは言えないと思っています。)
そのためグラフィックを優先させたゲームはPS4のほうに発売が優先されます。
よく似たコンセプトのゲーム機としてはXbox Oneがあります。Xbox Oneは過去のゲームが遊べるように360と無印の後方互換をゲームごとにサポートしているので一概に遊べるゲームの数だけでいえばOneは選択肢として決して悪いとは思いますが、比較的新しいゲームがしたいならPS4を選択することは間違いがないと思います。なぜなら日本ではPS4がXbox Oneよりもサードパーティは優先してリリースされることが多いからです。
PS Plusに入会するきっかけができたこと
PS3のころからPS Plusはありましたが、入会することは特に必須ではありませんでした。PS3の時はオンラインが無料で遊ぶことができましたがPS4になってからはPS Plusに入会していないとオンラインができません。
最近のゲームはオンラインが前提になっているものが多いのでPS4でゲームをすればPS Plusに入ることは必須であるとも言えます。
今まで入会していませんでしたがPS4購入するに至り無料体験一カ月分で入会しました。そこで昔、PS3で無料体験でPS Plusに入会したときにダウンロードしていたフリープレイのゲームがいくつかダウンロードできることになって嬉しかったです。例えば、
- God of War I, II HD、Virtua Fighter 5 Final Showdown、STEINS;GATE、獣王記 (PS3)
- 探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド、TIME TRAVELERS(PSP)
- A列車で行こう5、コナミアンティークス MSXコレクション Vol.1/2 、真・女神転生if… (ゲームアーカイブス)
まどがダウンロードできました。昔はゲームアーカイブスの多くはフリープレイだったのでその時にもっとダウンロードしておくべきだと今頃になって後悔しています。
フリープレイは必ずしもいいゲームばかりが提供されるわけではないですが、2018年の4月は『HEAVY RAIN™ -心の軋むとき-』が提供されています。月によってはお得さを感じるゲームも提供されると思います。
月々500円くらい払っていればそれだけで遊ぶゲームに困らないのはいいことだと思います。
Share機能が充実
PS3のような一昔前のゲーム機でゲーム映像を動画サイトに配信するとすれば、画面キャプチャーして編集してアップロードする方法があります。
もしくはPCを使ってOpen Broadcaster Software (OBS)などの配信ソフトとソフトウェアエンコードキャプチャー機器を利用してリアルタイム実況をする方法があります。
また動画をあげない場合でもキャプチャーしてからスクリーンショットを切り取るので結構手間でした。
一番簡単な方法はスマホから画面を撮影することですがクオリティーはベストではないのでやはりキャプチャーするのがいいと思います。
ひとことでいうとキャプチャーするのに今までは手間がかかりすぎました。
PS4ではコントローラーにあるShareボタンから今までだったら難しかったゲームしている様子の共有が簡単に行えるようになっています。
ゲームのプレイや映像を手軽に共有。シェア機能でゲーム体験がさらに広がる!【PS4®をもっと楽しく!】 | PlayStation.Blog
外付けの機械とか、余計な手間なしにゲームの様子を共有することだできるようになっています。
ブロードキャスト
日本では人気が高いニコニコ動画も対応しています。
- ニコニコ生放送
- twitch
- YouTube
- dailymotion
私はTwitchでは試してみたことがありますが、特に問題はなかったです。他のサービスも近いうちに検証したいと思います。
スクリーンショットと動画の共有
スクリーンショットの共有は日本でもよく利用されているFacebookとTwitterになります。
- YouTube
- dailymotion
ブロードキャストでなく録画したものをアップすることも可能になっています。
これらの機能はまた検証してからブログや動画にしたいと思います。
PS4リモートプレイ
PS3の時もPSPでのリモートプレイは可能でしたが、遅延が大きかったので現実的でなかったと思います。
PS4ではある程度の遅延があっても問題がないアクションゲームはインターネット経由でも可能です。
全然実用的だと思いました。RPGとか経験値稼ぎで長時間する必要があるゲームだと外出先で遊べるのでその点は本当にいいと思います。(ストリーミングは案外データ量が必要なのでその点は考慮する必要がありますが、、、、)
FPSはインターネット経由では難しいと思いますが、LANでは全く問題ありませんでしか
レースゲームはLANでもインターネット経由でも難しかったです。仕組みを考えると現実的でないと思います。
こちらで検証したのでもしよろしければ参考にしてください。
PS4 Proを購入した理由
今回、私は限定版をビックカメラで見たので衝動的に買いました。
しかし限定版がなくってもProを購入しようと思っていました。理由はいくつかあります。
Proだとフレームレートが安定する
ゲームによると普通のPS4だとフレームレートが安定しないものもProだと安定すると聞きました。
将来性
今のところ4KテレビとかPS VRとか購入する計画はありませんが、PS VRはともかく4K TVはいまのFull HDのようにいずれ標準的な機能になることは予想ができるため将来を考えると1TBのモデルと比較しても1万円ぐらいの差だったのでProにしたほうがいいのではないかと思いました。
PS4とProの違いについてはまた改めてブログにするかもしれません。
まとめ
2018年春にゲーム機を購入するとすれば、PS4を選択することはそれほど悪い選択肢ではないと思います。
人によってベストではないと思いますが決して悪い選択肢出ないと思います。
最後に他のゲーム機のセールポイントを述べたいと思います。
任天堂のゲームをするのはSwitch以外選択肢が今のところないし、据置機だけど、携帯モードで持って歩けるというのはいいと思います。
マイクロソフトのXbox Oneは世界で一番といっていいソフトウェアベンダーが作っている製品で細かいところをみればPS4に勝っている部分もあると思います。コンシューマ機器としてはXbox One Xは最高性能で4Kモニターを持っていてきれいなゲーム映像を楽しみたいならPCよりも気軽にできる点はいいと思います。
PS4は、他のゲーム機と比較してとびぬけていいわけではないと思いますが、ソフトの豊富さや映像のきれいさなどバランスを考えればいい選択肢の一つでないかと思います。
結局最後は何が遊びたいかによると思います。
コメント
[…] PS4を購入してよかったこと […]